ブラウザ側でデータが保存可能な仕組み

背景

ちょっとした理由でさっき入力したデータが欲しいことがあった。そのためにDBに保存するわけにも…、ということで発見した仕組みについて書いていく。

仕組み一覧

仕組みにはとりあえず2種類あるみたい。”localStorage”と”sessionStorage”の2種類違いは以下を参照されたし。

機能

データの保存単位

保存期限

サイズ

localStorage

ドメイン

なし

5MB

sessionStorage

Windowまたはタブ

Windowまたはタブを閉じる

5MB

少し気を付けたいのは”sessionStorage”のデータの保存単位だ。Windowsまたはタブと書いてあるが、どういう条件で保存単位がWindowとタブのどちらに保存されるかはよく分かってない。また調べた時にでも更新します。

コードの書き方

localStorageの場合

// localStorageにデータを保存
localStorage.setItem(‘キー’, ‘値’);

// localStorageからデータを取得
localStorage.getItem(‘キー’);

// localStorageのデータを削除
localStorage.removeItem(‘キー’);

sessionStorageの場合

// sessionStorageにデータを保存
sessionStorage.setItem(‘キー’, ‘値’);

// sessionStorageからデータを取得
sessionStorage.getItem(‘キー’);

// sessionStorageのデータを削除
sessionStorage.removeItem(‘キー’);

コメントを残す