色々調べてみた
電気工事士資格保有者による工事が必要、とか。火災等による事故が発生するかも!、とか。
色々怖いこと書いてあって最初は分からなかったんだけど、結局調べた限りでは以下のような感じだった。
取り付けの方法については最低でも2通り考えられる。現在どちらの規格で照明が取り付けられているか、商品購入前に確認しましょう。
- 直付け(直結)
- 引掛けシーリング
このパターンの内工事が必ず必要なのは”直付け”です。自力で取り替える場合では資格が必要です。名前の通り、天井から延びる配線を人力で操作する必要があるためです。私が確認した映像(YouTube)では天井から2本の配線が伸びておりそれを引掛けシーリングに差し込んでいる映像でした。
これに対して”引掛けシーリング”は工事は不要なようです。もちろん作業者の資格も不要なようです。
ただし、引掛けシーリング自体の取り換えが必要な場合においては資格保有者による工事が必要になります。つまり”購入予定の照明”と”取り換え予定の部屋の引掛けシーリング”の規格が合わない場合です。合うかどうかは事前にそれぞれ確認する必要があります。
例えばこちらのサイトの商品ページでページ中央までスクロールすると商品説明の画像と説明文がいくつか挙げられています。この内”簡単に取付可能”と”取り付けできるローゼット”を見てください。取り付けのイメージ図と取り付け可能な引掛けシーリングの種類が示されています。この商品を購入する場合は家の照明が示された取り付けシーリングと同じタイプか確認する必要があります。
引掛けシーリングの種類については参考文献の照明の取り付け規格の資料をご確認ください。
ちなみに私の住まいでは...
私が済んでいる場所は賃貸マンションです。このためまずは管理会社に現在の蛍光灯からLEDに取り換えを行ってよいか確認をとる必要があります。もともと取り付けてあった蛍光灯はマンション既設のものですからね。
加えて私の照明は丸形引掛けシーリングのため工事不要です。自分で取り換え作業を行う予定です。今回の私の場合では、引掛けシーリング自体を取り換える必要がないため資格も不要となります。
さて、どんな照明にしようかな~。きっと安物にすると思う(笑)