私の理解では....
2024年・2025年辺りで固定電話がなくなるみたいな話を聞いた覚えがあったので調べてみた。
正確には固定電話や電話線がなくなるわけではない。2024年から固定電話がIP網へ移行するのだ!
年々電話の契約数が減衰の一途をたどっているらしく、ぶっちゃけ電話専用の回線(メタル回線)を維持するのはいたずらにコストがかかるだけだ。光電話(光回線:NGN網)があるからね。
そこで電話はメタル回線(PSTN網)からIP網へ移行する。
メタル回線はアクセス網とコア網で構成されており、コア網は廃止しアクセス網はNGN網と繋がるらしい。
分かりやすい話としては家庭に繋がる電話線をIPv6のNGN網に繋いじゃおうというお話らしい。
光電話に切り替えるメリット
- 電話加入権の購入が不要
- 高速で音声品質も高い
- 既存の電話番号を流用可能(ただし利用可能となる条件あり)
電話加入権は電話回線で通話する場合に購入しなければなりませんが、光電話の場合には支払い義務がありません。とはいえ、当然ながら光回線を利用することとなるため光回線の契約は必要になります。
電話回線から光電話に移行する場合、条件が合えば電話番号を引き続き利用できるケースが存在するようです。
メタル回線のメリット
- 光回線の契約は不要
- 電話をかけられない番号が存在する(らしい)
- 災害時に電話は利用可能な可能性がある
電話回線(メタル回線)はケーブルが通電しているため、停電時に別途電源を調達する必要がありません。結果的に災害時に固定電話で通話が可能な場合があります。