必要条件とか十分条件とか(知ったか)

十分条件

2つの条件pとqにおいて「pならばq」という命題に対し、

「pならばq」が成立(真である)し「qならばp」が不成立なとき、

pはqであるための十分条件である。

 

例:「リンゴならば果物である。」

「リンゴならば果物」は成立し、「果物ならばリンゴ」は成立しない。

よってリンゴは果物の十分条件である。

→リンゴは果物というに十分と考えるとよいのかな?

必要条件

2つの条件pとqにおいて「pならばq」という命題に対し、

「pならばq」が不成立で「qならばp」が成立するとき、

pはqであるための必要条件である。

 

例:「果物ならばリンゴである。」

「果物ならばリンゴ」は不成立で、「リンゴならば果物」は成立する。

よってリンゴは果物の必要条件である。

→果物と言える一つの要素としてリンゴがあげられるって感じかな?

裏を返せば…

「pならばq」という命題に対し十分条件と言える時、逆のqならばp」という命題に対し必要条件と言える。

参考文献

https://news.mynavi.jp/article/20210531-1880088/

コメントを残す